おすすめ本

サバイバルシリーズはおすすめしない?人気の科学漫画を紹介|2024年最新版

サバイバルシリーズおすすめしない
記事内にプロモーションを含む場合があります

小学校や図書館で予約がいっぱいのサバイバルリーズ。本屋さんでも特別にスペースが設けられていて、子どもたちに大人気。

シリーズ累計1300万部も出版されており、人気の高さが分かりますよね。

近年子供たちの教育や学習方法は多様化しており、その中で科学漫画サバイバルシリーズは注目されている一つです。

このシリーズは冒険と知識を結びつけ、現代にある様々な科学や自然現象などを子供たちが楽しみながら学べる貴重な教材ですよ。

絵本棚はいらない?ニトリや無印など絵本棚の選び方とポイント絵本の収納に困っている方、どんな絵本棚を買ったら良いのか迷っている方いませんか。 そんな方に絵本棚を調べ尽くした筆者が、おすすめの絵本棚を紹介します。 ニトリ、無印用品、その他の良質な絵本棚を掲載。 絵本棚を何に注目して選んだら良いかわかる記事です。 ...
サバイバルシリーズ最新作「巨大地震のサバイバル」レビュー&アニメ化
巨大地震のサバイバル |サバイバルシリーズ最新作レビューと待望のアニメ化情報『巨大地震のサバイバル』は、サバイバルシリーズの中でも特に興奮と教育的な体験を提供します。この記事では、最新刊の詳細なレビューとアニメ化される最新情報を深掘りし、地震サバイバルのための貴重な防災知識を分かりやすく解説します。防災対策とエンターテインメントが融合したこの一冊は、老若男女を問わず必読です。...

科学漫画サバイバルシリーズが人気の理由

サバイバルシリーズの特徴と魅力

サバイバルシリーズはサバイバルのスリルと科学的な知識を融合させ、子どもたちがわかりやすく学べる科学漫画です。

親しみやすいキャラクターたちに起こる、リアルな状況や問題解決を通じて科学の原理を説明しています。

子どもたちは理論だけでなく実際の応用方法を学ぶことができます。

サバイバルシリーズの面白さ

子どもたちが興味を惹く内容を、コミカルな展開でわかりやすく教えてくれます。

身近な出来事を題材にしており、「昆虫世界のサバイバル」「ナイトサファリのサバイバル」「水族館のサバイバル」など、動物園や水族館に出かける前に読みたいエピソードが揃っています。

また、「水害のサバイバル」「大雪のサバイバル」「食糧危機のサバイバル」など、現代の自然現象や社会問題についても扱われており、子どもに知ってほしい内容が満載です。

サバイバルシリーズをおすすめする理由

本を読むことで子どもたちの興味や好奇心を育てることができるのは、私たち親にとって非常に魅力的ですよね。

サバイバルシリーズは単なる漫画だけでなく、コラムによる説明が途中で挟まれているので、とてもわかりやすく子どもたちにも理解しやすい内容となっています。

例えば、我が家の子どもは

植物世界のサバイバル1 (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

という本を読んで、食虫植物に非常に興味を持ちました。

それをきっかけに、さらに植物に関する図鑑を読み理解を深めることができました。

このように、サバイバルシリーズの漫画を通じて、子どもたちが今まで興味を持たなかったことにも興味を持つことができるのです。

また、読んだ内容を基に、実際に植物園に行く予定も立てました。

子どもたちが楽しみながら学べることは、親子のコミュニケーションを豊かにするだけでなく、子どもたちの成長をサポートする大切な要素となるでしょう。

サバイバルシリーズは、そのような経験を提供してくれる素晴らしい本です。

親子で一緒に読んで、新しい興味や発見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

サバイバルシリーズの対象年齢

  • 公式サイトでは小学1年生から対象とされています
  • テーマによって対象年齢が異なり、優しいテーマは小学校低学年。
  • 難しいテーマについては小学校高学年が対象です。

実際のサバイバルシリーズの対象年齢とは

内容を全て理解するには公式の対象年齢が適していると思います。

でも実際に読んで感じたことは、子どもが興味を持った内容を読むのが一番だと思いました。優しいテーマは幼児でも楽しめます。

最初に読んだ時は全ての内容がわからなかったとしても、時間を経て再度読んだら理解できることがありますよね。

子どもの興味関心を見逃さないようにしたいですね。

サバイバルシリーズをどれから読んで良いかわからないという方へ、おすすめなサバイバルシリーズを紹介していきます。

アニメ化決定!最新刊「海面上昇のサバイバル」発売

最新刊「海面上昇のサバイバル」発売

「海面上昇のサバイバル」

著:ゴムドリco. / 絵:韓賢東

2024年7月5日、子どもたちに大人気のジオとケイの冒険シリーズ『サバイバルシリーズ』の最新刊が発売されました。

今回のテーマは、地球温暖化による海面上昇です。

現在異常気象が世界中で発生しており、この問題に関する知識はますます重要になっています。

「海面上昇」とニュースで聞いても、具体的なイメージが湧きにくい子どもたちもいるでしょう。

しかし、サバイバルシリーズのわかりやすい物語を通じて、子どもたちもこの複雑な問題を理解することができるようになっています。

夏休みは親子でサバイバルシリーズを読みながら、海面上昇の問題について一緒に考える良い機会となるでしょう。

サバイバルシリーズアニメ化|放送日決定

サバイバルシリーズのアニメ化決定しました。

NHKのEテレで10月より放送されます。こちらも見逃せませんね。

初めてにおすすめなサバイバルシリーズ一覧

親しみやすいテーマで、幼児でも読めるサバイバルシリーズを紹介します。

サバイバルシリーズデビューにおすすめです。

昆虫世界のサバイバル(1)(2)(3)改訂版

昆虫に興味を持つ子どもは多いですよね。

昆虫の生態や、危険なところなど子どもが関心を持つように描かれていて、知識が深まります。

2023年7月7日に改訂版が出版されました。

これから購入するなら、よりリアルに描かれた改訂版がおすすめです。

恐竜世界のサバイバル(1)(2)改訂版

恐竜に興味を持ち始めたあたりの、恐竜の入門編としておすすめ。

主人公が恐竜世界を冒険する話です。

この漫画で興味を持つことにより、恐竜図鑑を読んだり、恐竜の博物館に行って知識を深めたいですね。

2023年10月に(1)の改訂版が発売されました。最近の研究で発見されたことも多いので、より新しく正確な情報を知ることができますよ。

(2)は11月7日発売です。

ナイトサファリのサバイバル(1)(2)

動物や動物園が好きな子におすすめ。

動物園にいる動物の生態が楽しく知れます。

我が家では動物園に行く前や、行った後に子どもと読んで振り返っています。

水族館のサバイバル(1)(2)

水族館や海の生き物が好きな子におすすめです。

2巻目の表紙からわかるように、子どもたち大好きなサメも登場!

大人もハラハラする内容です。

是非、水族館に行く前に読んでみましょう。

テーマパークのサバイバル

遊園地好きなら読みたい一冊。

何気なく遊びに行く遊園地も、この本を読むと見方が変わるかも。

子どもが大好きなテーマパークがテーマなので、幼児でも読みやすいです。

植物世界のサバイバル(1)(2)

先ほども紹介しましたが、我が子はこの本を読んで食虫植物に興味を持ちました。

ある出来事をきっかけに、植物が巨大化しジャングルのようになってしまう物語です。

わかりやすい内容なので、植物に興味を持つきっかけにもなると思います。

知っておきたい!自然現象のサバイバルシリーズ

地球が異常気象となっている現代。

この現実をわかりやすく子どもに伝えるには、サバイバルシリーズの漫画を読むことも一つの手段です。

これからの時代を生き抜く、子どもたちには読んでほしいテーマばかりです。

異常気象のサバイバル(1)(2)

地球温暖化により、酷暑や集中豪雨に見舞われる昨今。

他人事では済まされない事態になってますよね。

子どもたちが抵抗なく、温暖化の知識を取り入れるのにおすすめです。

食糧危機のサバイバル

世界の気候変動や人口増加、戦争などの社会問題により、食糧不足に面している国があることを知っていますか。

日本は食べ物に困ることなく生活できているからこそ、子どもに知ってほしいテーマです。

未来の食卓はどうなるのだろうか。未来の食事についても触れています。

子どもと食糧について考えさせられる一冊となってます。

水不足のサバイバル

世界には水不足で苦しんでいる国がたくさんあります。

日本は蛇口をひねると綺麗な水が出てくる。それは当たり前のことではないと教えてくれる一冊です。

コラムがとてもわかりやすいので、水について関心が深まるでしょう。

大雪のサバイバル

冬になると大雪で車が立ち往生するニュースを目にしますよね。

雪はスキーやソリなど楽しいことだけでなく、たくさん降ると危険ももたらすという大雪の怖さを説明してくれる本です。

冬の雪の降る時期におすすめです。

日常生活の中にあるサバイバル

トンネルのサバイバル

普段何気なく通っているトンネル。

いつも安全なトンネルも、何が起こるかわからない。

いざという時、チェックするポイントも載っていて親子で役に立ちます。

飛行機のサバイバル(1)(2)

空を飛ぶ飛行機を見て、飛行機に興味を持った子も多いでしょう。

飛行機の中で起こる様々な出来事。

飛行機の構造や乗る際の注意点も教えてくれます。

小学生必見なサバイバルシリーズ

AIやロボットという言葉をよく耳にしませんか。

小学校でもプログラミングの授業が始まり、AIやロボットの知識は必要不可欠なものとなっています。

また、学校で習う体の仕組み、生きていく上で必要なアレルギーの知識。そんな説明が難しいテーマも漫画でなら読みやすいです。

大人も一緒に読んで、勉強してみましょう。

ロボット世界のサバイバル(1)(2)(3)

身近なロボットの登場から、搬送ロボットなど仕事の現場で使われるロボット。

最終的には軍事用ロボットが現れる。

3巻にわたり様々なロボットと繰り広げるサバイバル。

ロボットについてまとまっていて、分かりやすいのでおすすめです。

AIのサバイバル(1)(2)

今話題のAI。この本は2018年出版ですが、当時より現在はもっとAIが進化して本の内容に近づいてきていると思います。

人工知能の便利さと怖さ、使い方によっては人類を不幸にする。そんなことに気付かされますよ。

これからの時代に向けて大人も一緒に読んでおきたいテーマです。

人体のサバイバル(1)(2)(3)

主人公が小さくなって、友だちの体の中に入ってしまった。

人間の体の中の様々な臓器を通り、主人公は外に脱出できるのか。

人がこのような行動をとったら、体の中はどう動くのか分かりやすく描かれていました。

人体に興味を持ったら読んでほしい内容となっています。

アレルギーのサバイバル(1)(2)

様々なアレルギーが物語が進むにつれて紹介されていきます。

アレルギーはたくさんの種類があるので、知識として知っておくと役に立つと思います。

言葉で説明しても理解するのは難しい面もありますよね。

サバイバルの漫画なら抵抗なく読めて、知識が深まりますよ。

サバイバルシリーズを読んでみよう

サバイバルシリーズはエンターテイメントと科学的知識を組み合わせた、まったく新しいスタイルの本です。

リアルな状況や問題解決を通じて、科学の原理を楽しく理解できることがおすすめなポイントです。

自然界の法則や災害などの現象が、サバイバルのストーリーに絡んで分かりやすく解説されていますよ。

お子さんの興味関心や目的に合った本が見つかるといいですね。